歯科口腔外科|お口のお悩み・むし歯の治療は 東京都北区上十条の歯科・歯医者、大橋歯科クリニック

当院では、親知らずの抜歯、顎関節症、噛み合わせ治療や歯ぎしり治療など幅広い治療を行います。

北区上十条 2-24-12

Oral Surgery

歯科口腔外科

歯科口腔外科

歯科口腔外科では主に親知らずの抜歯や顎関節症、咬み合わせ治療、スポーツマウスピースなどの治療を行います。
親知らずの抜歯には歯科用レーザーを用いて痛みを最小限に抑えた治療を行い、咬み合わせ治療には日本顎咬合学会の認定医である院長が患者様を第一に考え、最適な治療法をご提案いたします。
また、医療提携を結んでいる病院もございますので、お口周りで気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
お口周りの違和感や痛みは、放置してしまうと後に全身へ悪影響を及ぼすことがあるため、早めの受診をお願いいたします。

親知らず

親知らずは必ず抜かないと
いけない?

悪い噛み合わせによる体への影響

親知らず(智歯)は上下左右それぞれの一番奥にある歯のことで、他の歯への影響がない場合もあれば、歯ブラシが届きにくく、むし歯や歯ぐきに炎症を起こし咬み合わせを悪くする原因となる場合など様々です。 抜いた方がいいのか分からない方や親知らずが気になっている方は当院へお気軽にご相談ください。

一般的に抜いた方が良い場合

  • ・親知らずがむし歯になっている
  • ・隣の歯を圧迫して悪影響を与えている
  • ・親知らず周辺の歯ぐきが腫れや痛みを持っている

抜かなくてもいい場合

  • ・真っすぐに生えていて、正常に機能している
  • ・咬み合わせや日常生活にも問題がない
  • ・むし歯などの症状がなく歯磨きがしっかりできる

痛みや患者様に負担が少ない抜歯の実施

痛みや患者様に負担が少ない抜歯の実施

当クリニックでは、出血や炎症を抑える効果が期待できる歯科用レーザーを用いることで、親知らず抜歯後の傷の治りを促進し、痛みを和らげます。

レーザー治療についてくわしくはこちら

顎関節症

顎関節症

食事中やあくびをした時などに「口が開かない」、「強く噛むと顎の関節が痛む」といった症状でお悩みではありませんか?
顎関節症を引き起こす要因は様々ありますが、日常生活から発症していることが多く、悪化すると、顎以外の症状を伴う場合もあるため、早期の受診をおすすめします。

顎関節症の主な原因

    • ・頻繁に硬い物を噛む
    • ・歯ぎしり
    • ・過度のストレス
    • ・精神的緊張
    • ・食いしばり
    • ・唇や頬を噛む
    • ・片側で噛む
    • ・頬杖
    • ・うつぶせ寝
    • ・不良姿勢

◆上記のような症状や痛みがあり、口がスムーズに開けにくくなった場合は口腔外科での受診をおすすめします。

当院で行う顎関節の治療

生活習慣の改善

顎や顎周りの筋肉に負担をかけないためにも、頬杖・うつぶせ寝や高めの枕は避けましょう。
習慣化してしまっている方は改善が必要です。

スプリント療法

睡眠時に顎関節症専用のマウスピースを装着し、歯ぎしりや食いしばりによる咀嚼筋の緊張や顎関節への負担を軽減します。

理学療法

歯ぎしりや食いしばりによって緊張状態にある顎周りの筋肉を、マッサージやストレッチでほぐすことで症状を和らげます。

薬物療法

顎関節のひどい痛みやこわばりに対して患者様のお身体の状態や症状によって、消炎鎮痛剤を投与します。

咬み合わせ治療

日本額咬合学会認定医である院長が治療を担当いたします

咬み合わせのずれは、お口全体のバランスを崩し、むし歯や歯周病だけでなく、顎関節症、偏頭痛、肩こりなど、様々な疾患を引き起こす原因になります。
当院ではその方のお口の状態に合ったバランスのいい咬合へ導く治療を行います。

当院の咬み合わせ治療

日本顎咬合学会認定医による治療

日本顎咬合学会認定医による治療

咬み合せ治療は日本顎咬合学会認定医である院長が治療を担当いたします。
患者様のご要望とお口の状態を照らし合わせて、最適な治療方法をご提案いたします。気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

スプリント治療

咬み合わせや顎の位置を、本来あるべき場所に誘導するための取り外し可能なマウスピースを作製し、装着します。

生活習慣のチェック

咬み合わせを悪化させるような癖が習慣化されている場合は、改善するためのアドバイスや意識をしていただきます。

不正な咬み合わせによる
体への影響

不正な噛み合わせによる体への影響

不正な咬み合わせはお口だけでなく、身体全体に異常が出てくることがあります。
以下に当てはまる項目がある場合、咬み合わせが原因かもしれません。ご心配な方は、一度当院へご相談ください。

    • ・肩こり
    • ・手足のしびれ、むくみ
    • ・耳鳴り
    • ・腰痛
    • ・顔のゆがみ
    • ・口が開きづらい
    • ・自律神経失調症
    • ・胃腸への負担

◆上記のような症状や痛みがあり、口がスムーズに開けにくくなった場合は口腔外科での受診をおすすめします。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群は睡眠中に断続的に無呼吸を繰り返すことで、身体に様々な症状を呈する疾患です。
脳への酸素不足により、脳梗塞や脳卒中にも影響を及ぼす可能性があるため、日中の眠気や倦怠感でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群
セルフチェック

  • 大きくて断続的ないびきをかくと言われたことがある
  • 昼間に我慢できないほどの眠気がある
  • 睡眠中に激しい動きをすることがある
  • 夜間に何度もトイレに行く
  • 夜間に窒息感や息切れがある

◆上記のような症状がある方は、一度ご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群になる
主な原因

肥満

特に首周りに脂肪がついていると、気道が圧迫されて狭くなります。
舌に脂肪がつくと重みでさらに舌が下がり気道が狭くなります。

骨格の問題

顎が小さい方は、筋肉や脂肪が入る器も元々小さいため、気道のスペースが狭くなりがちです。

スリープスプリントを用いた治療

スリープスプリントを用いた治療

噛下顎を前方に固定して空気の通り道が広がるようにマウスピースを装着する治療法です。
この装置を入れることで、気道(空気の通り道)が広がり、いびきや無呼吸が改善させます。
当院では耳鼻科・睡眠内科と連携して治療を行っております。

スポーツマウスピース

スポーツマウスピース

スポーツをしているとどうしても怪我はつきものです。
特に動きの激しいスポーツは歯が鋭利な刃物となり、唇や口の中を切ってしまうことがあるため、スポーツマウスピースを装着することで怪我のリスクを格段に抑えます。

スポーツマウスピース装着の効果

・口腔の怪我を防止/歯の保護

スポーツ中は無意識に食いしばります。食いしばりは歯にかなりのダメージを与え、詰め物や被せ物が外れやすくなるため、スポーツマウスピースを装着することで、歯をダメージから守ります。

・脳しんとうの防止

脳しんとうはスポーツで頭を強打し、頭部に外力が加わった結果生じる一過性の意識障害や記憶障害です。スポーツマウスピースを装着することで症状を軽減させることが可能です。

・パフォーマンスの向上

適切なマウスピースを装着することで咬み合わせや体幹が安定し、運動時のパフォーマンスの向上にも期待ができます。

義務化されているスポーツ

    • ・アメリカンフットボール
    • ・高校ラグビー
    • ・ボクシング
    • ・キックボクシング
    • ・女子ラクロス
    • ・極真空手
    • ・アイスホッケー
    • ・グラスホッケー

推奨されているスポーツ

    • ・サッカー
    • ・野球
    • ・バスケットボール
    • ・ラグビー
    • ・スキー
    • ・フットサル
    • ・ハンドボール
    • ・サーフィンなど

当院の医療提携について

♦ご紹介先

  • ・東京歯科大学水道橋病院
  • ・都立大塚病院
  • ・都立駒込病院
  • ・帝京大学病院
  • ・東京都保険医療公社豊島病院
  • ・東京都健康長寿医療センター
  • ・東京女子医科大学病院

◆一般的な口腔外科の診療は行っておりますが、全身麻酔を伴う場合や、癌などの口腔疾患は下記、医療連携を結んでおります。